世の中は欲しいものでいっぱいだ

街で買い物中にふと思う。
買い物というのは、数ある欲しくないものの中から欲しいものを探す行為かもしれない……と。
とどのつまり、大半の作業は徒労ということになるのだろうか?
そう考えてしまうと、とてつもなく大変な作業のように思えてきた……。

日々生活をしていて目にするもの、手に取る無数のモノの中から、欲しいものだけが目に入って来ればムダが減るってわけだが……。
いや、ムダがあるからこそ、欲しいものが際立つのか?
逆もまた真なり。

さて、メイン写真は、現在私がリハビリで通院している先の昇降口の一幕。
これは、間違いなく欲しくないもののひとつ。
(持ち主の方にはどういう気持ちでこれを履いてきたのかぜひ聞いてみたい)

とはいえ、その欲しくない気持ちが本当に欲しいものを増幅させてくれるのだろう。
さてと、また街へ繰り出してみるか。

--- Related Posts

  1. 1LDK 45㎡ 柴犬とインテリアと時々模様替え

  2. 博多やさい巻串 kanya(串巻/焼き鳥)– 甲府市中央

  3. 不真面目なキャッチコピーをかなり真面目に考える会「オムライス編」

  4. 宿×出版『真鶴出版』真鶴町の泊まれる出版社

  5. 身延山久遠寺は秋のかおり

  6. 気が利いてる「おつまみ」を求めて 〜非才な料理男子の挑戦〜